このような時代だから、学びの機会を失いたくない!

こんにちは。

ダーウィン丸岡校の石黒です。

かなり期間があきましたが、お変わりはありませんか?

 

さて、今日は10月です。

今日から3000品目を超える品目が値上がりしました。

コカ・コーラは1本200円時代の到来です。

4年前は160円ほどだったので、ここ数年の食品の値上げの大きさを感じます。

教室内でコカ・コーラが好きな中3のK君にこのことを伝えると、びっくりして「買いません」と低音ボイスで言っていました!

 

このような時代で、エンゲル係数が上がり国民の6割が家計が苦しいと答える時代で

私たちが何ができるか考えることは必要だと思いました。

私は「このような時代でも学びの機会を失いたくない」「多くの子の必要な時にサポートをしたい」と思い、今回

『チケット制個別指導』を始めました!

チケット制個別指導の詳細は、新着情報を見てください。

 

近年、人口減少で高校の倍率が下がり高校入試のために塾に行く理由が下がりました。

さらに、2021年後半から始まった物価高で塾に行く必要性はなくなったかもしれません。

しかし、その影響もあるのか、福井の中堅進学校と言われるいくつかの高校では県模試の英語の平均点が下がり、

県平均はおろか、全国平均よりも下回っています。(現在高1の県模試は県内で3000名以上受けている)

英語の平均点が下がっていないのは、高校入試の倍率が下がらない上位3校ほどです。

 

この結果が待っているものは何か・・・

大学入試のレベルは下がらないので、一般入試で全国の受験生に勝てないということです。

よって、大学入試では推薦で進学を狙うことが基本線になります。

(9/29の福井新聞より、県内の国公立大は10年前と比べて100名ほど推薦枠を増やしている)

この未来であれば現状のままでいいかもしれません。

しかし、もし学生のレベルが上がっていなければ社会人としての出力は弱く、

イノベーションが生まれていないこの国で今と同じように毎日過ごすのは難しくなると思います。

 

未来のために1人が1人ができること

それは備えることです。

「学びは最高の自己投資」

 

 

ダーウィン丸岡校

石黒

 

 

前の記事

中1の重要教科とは