ダーウィンのブログ

・もうすぐ新学年
2023/3/28
こんにちは。ダーウィン個別指導学院木田校の松田です。夜はまだ冷えますが、桜も咲き誇り、春らしくなってきましたね。
また生徒のみなさんは、現学年のテストも一通り終了し、ホッとしているのではないでしょうか。思いっきり遊びたい気分になりますよね。
リラックスして羽を伸ばすのも、もちろんいいのですが、そのままの緩んだ気持ちで新学年を迎えるのはとても危険です。
特に新中3生。県立高校の受験日程が前倒しになり、志望校を最終的に決定するテストが、11月に行われる学力診断テストとなってしまいました。もう7ヶ月ほどしかありません。ですので、しっかり時間を使って勉強できる期間が、この春休みと、次の夏休みしかないことになります。…続きを読む


・受験を終えたみなさんへ
2023/3/1
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。晴れの日も少しずつ増えてきて、春の訪れを感じるころになってまいりました。それでも急に冷え込むことや雪がぱらつくこともありますので、どうぞお体を大事になさってください。さて、先週の2/22に県立高校入試の合格発表がありました。ダーウィンでもたくさんの喜びの声が聞かれ、中には厳しいラインからの合格もあり本当にうれしく思いました。…続きを読む


・日本語消滅の危機があった!?
2023/2/22
2/22(水)に県立入試の合格発表がありました。喜び、悔しさ、いろいろな感情がこの日は沸き上がったことでしょう。そしていよいよ中2生の皆さんが受験生と呼ばれる立場になります。中1生の皆さんも、新学年を迎える前にしっかり基礎を固めておきましょう!さて、受験生を悩ませる教科の一つに英語がありますが、実は日本の国語が、日本語から英語になりそうなことがあったと皆さんはご存じですか?…続きを読む


・受験
2023/2/16
こんにちは。ダーウィン丸岡・鯖江校の石黒です。まだまだ寒い日が続いていますが、体調等は大丈夫でしょうか?久しぶりのブログになりました。間が空いてしまったことをお詫び致します。さて2/15・16と中3生の県立入試が行われています。このブログがアップされるのは、まだ翌日に社会と理科を残っている頃でしょうか?…続きを読む


・奇跡
2023/2/8
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。今年も早1か月が過ぎ2月に入りました。今年に入ってからは非常に冷え込むことも多くなり積雪もありましたが、ここからは少しずつ春の様相を見せてくる時期になってくるでしょうか。日中は暖かくなってもまだ夜は冷え込むこともあると思いますので、どうぞお体を大切になさってください。受験シーズン真っただ中です。高3生は大学共通テストも終わり、今は二次試験に向けて…続きを読む


・新学年に向けて
2023/2/2
県立入試が、今月15日(水)、16日(木)に行われます。受験する中3生のみなさん、人事は尽くしました。自信を持って受験してください!そして中2生のみなさんは、あと3か月ほどで受験生と呼ばれる立場になります。県立入試の日程が早くなり、実際の志望校が決まる最終のテストが、11月に行われる学力診断テストとなりました。そうです中2生のみなさん、志望校が決まるテストまで1年を切っているのです。…続きを読む


・備えあれば憂いなし
2022/12/07
中3生にとって受験までのこの期間は本当に大切です。成績を上げる努力をすることはもちろんのこと、体調を崩さないようにすることも大切です。私が毎年この時期、特に中3生に言ってることは、「不規則な生活はしないこと」「人が多く集まる場所に行く場合は、しっかり予防をすること」です。特に新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、予防意識は高くなりました。しかし油断は禁物です。とはいえ、やはり気を付けていても思うようにいかないもの。試験日までまだ日数があると思って油断していたら、体調を崩したりインフルエンザにかかったりするかもしれません。…続きを読む


・向き合うこと
2022/11/16
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。今年も残すところ早1か月半となりました。ここ最近は、日が落ちるのも本当に早くなってきました。小学生の生徒の授業が終わって帰るころには、すっかり真っ暗になっています。学生のみなさん、帰るときは気をつけて帰ってくださいね!今回は、私の好きなお話を紹介いたします。なお、今後折り込む予定の、福大前校チラシにも同じ話を記載予定です(笑)。長文です、申し訳ございません...…続きを読む


・防災
2022/11/10
こんにちは。ダーウィン丸岡・鯖江校の石黒です。中3生の学力診断テストも終了し、立冬を迎えました。暦の上では冬になりましたが、体調等は大丈夫でしょうか?さて、先日私が住んでいる地区では防災訓練がありました。地区の住民が朝早くに起きて近くの公民館に集まり、その後数名が近くの小学校に移動しました。その小学校で、消防士や消防団の方、企業が集まっての防災訓練体験等が開かれました。…続きを読む


・学診特訓inユニオンプラザ
2022/11/1
先日の10/29日(土)と30日(日)に、ユニオンプラザにおいて、学診特訓が行われました。進学塾ダーウィン、ダーウィン個別指導学院に通う中3生が一堂に会して、2日間、約13時間の特訓を行いました。13時から20時30分までというなかなかハードなスケジュールだったのですが、生徒からは「学診でいい点数をとりたい!」「なんとしても志望校に合格する」という思いが伝わってきました。それに応えるべく、ダーウィンの講師も、熱く、楽しく、愛を込めて全力で授業を行いました。…続きを読む


・中3生「学力診断テスト」まであと2週間!
2022/10/26
秋休みも終わり、10月も残りわずか・・・。過ごしやすい季節ながらも一日の寒暖の差が激しい時節柄。体調管理は万全ですか?いよいよ、中3生にとって志望校を決める重要なテストである「学力診断テスト」まで2週間となりました。今回は「学力診断テスト」について述べたいと思います。・過去3年の「学力診断テスト」五教科平均点(推計)の変化…続きを読む


・心機一転!環境を変えて気を引き締める!
2022/10/18
こんにちは。急に寒くなって、体調を崩す人が増えてきました。みなさんも体には気を付をつけてくださいね。さて、いよいよ2学期が始まりますね。勝負どころの2学期です。前期は、学年が変わり初心に帰って勉強を頑張る人も多いです。さらに、前期の学習内容は一年間の基礎ともいえる内容なので…続きを読む


・一発勝負で力を出し切る
2022/10/12
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校教室長の関口です。最近は秋らしくなってまいりました。朝晩は特に冷え込むことも多くなっておりますので、どうぞお体にはご自愛ください。
今回のテーマは「一発勝負で力を出し切る」です。人生において、たった1回の場面で、人生を左右するということが何度もあります。例えば、学校のテストや受験、大人になってからであれば就職面接、資格試験など・・・。その場で力を出し切れるかどうかで、結果が決まり、合否が決まります。…続きを読む


・チャンスの神様
2022/10/5
こんにちは。ダーウィン丸岡・鯖江校の石黒です。日が沈むのも早くなり涼しさも増してきましたが、体調は大丈夫でしょうか?さて中学校と高校では学校祭が終わり、受験生にとっては本格的に「勉強の秋」となりました。中3生は11月の学力診断テストに向けて、高3生は共通テストに向けて毎週のように模試をこなすまさに勝負どころです。しっかり勉強して、チャンスをつかむ時です。…続きを読む


・小学校の英語学習はこれ!
2022/9/27
5,6年生のお子さまをもつ保護者の皆さま、ぜひ、中学準備としての英語学習に役立ててください。小学生の間ですべきこと①アルファベット・ローマ字の読み書き②英文の「音読」③英文の日本語訳④日本語訳を英文に、対策としては何といっても読み書きです。小学生のうちから、アルファベット、ローマ字の読み書きは完璧にしておきましょう。…続きを読む


・学診まで残り約50日!!!
2022/9/21
夏のうだるような暑さは落ち着いたものの、まだまだ残暑厳しい秋。台風14号が過ぎ去って、やっと秋らしい涼しさと心地よさを感じられるようになりました。中学生は学校祭、期末テストと大忙しです。普段私服で塾にくる生徒もこの時期だけは、体操服で来ています。着替える時間がないくらい忙しいとのこと・・・。…続きを読む


・疲れているだろうけど容赦しないよ!
2022/9/14
みなさんこんにちは。体育祭シーズンですね。車を走らせていると、よく中学校の前を通るのですが、各中学校で応援練習をしていたり、体育祭の予行演習をしていたり、どこもかしこも活気にあふれていますね。そして夜には、日中炎天下の中でたくさん練習していた生徒たちが塾にやってくるわけです。…続きを読む


・ダイエットと勉強
2022/9/6
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校教室長の関口です。8月も終わり、少しずつ過ごしやすくなってきました。今年の8月は、例年になく雨が多かったような気がします。まだ残暑が続くことも予想されますので、お体など崩されませんよう、ご留意ください。さて、ダーウィンでも7月末から8月にかけて夏期講習が行われました。各教室では熱気にあふれた指導が展開され、受験生を筆頭に、生徒たちの頑張りをたくさん目にすることができました。…続きを読む


・大学の入試
2022/8/25
こんにちは。ダーウィン丸岡・鯖江校の石黒です。まだまだ暑さは残っていますが、体調等は大丈夫ですか?さて今日は大学入試についてお伝えしたいと思います。大学入試と聞くと「共通テスト(旧センター試験)」を想像しますが、最近は新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流となりつつあります。年内入試には大きく分けて2種類あります。…続きを読む


・学力診断テスト対策講座開講!
2022/8/17
8月も3週目に入り、夏休みも後わずかとなりました。中2、中3生が受けた高校入試判定模試の結果は、9月の2週目にみなさんの自宅に郵送で届きますので、それまでお待ちください。結果が楽しみですね。さて、中3生は確認テストが1週間後とせまり、いよいよ気を引き締めて勉強に…続きを読む


・夏特訓開催~いざ確認テスト!
2022/8/9
夏期講習真っ只中~先週は、猛暑日が続いたと思ったら、線状降水帯による大雨・・・。天候が目まぐるしく変わる1週間でした。コロナ感染も全国最多を更新し、今まで以上に、感染リスクを下げる行動が求められます。中3生にとっては、進路を決める確認テストがお盆明けの8月下旬に実施されます。去る8月6日㈯,7日㈰、「進学塾ダーウィン」と「ダーウィン個別指導学院」在籍の中3生恒例の『夏特訓』。…続きを読む


・夏特訓で弱点克服!
2022/8/3
みなさんこんにちは。8月に入り、暑さが猛威をふるっていますね。外に少し出るとすぐに汗が噴き出してきます。熱中症に気を付けてくださいね。さて、夏期講習が始まり2週間が経ちました。暑い中、汗をかきながら自転車で塾に来る生徒が多いです。…続きを読む


・~熱い夏期講習~
2022/7/27
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校、教室長の関口です。暑い日が続いていますが、熱中症にならぬよう、水分補給はこま目にして体調にはご留意ください。さて、そんな暑い日に、さらに暑くなりそうなタイトルを書いてしまい、申し訳ない気持ちになりそうですが、ダーウィンでも先週から「あっつい夏期講習」がスタートしています。昔から言われつくした言葉ではありますが、夏=受験の登竜門 です。…続きを読む


・昨年の受験生から今年の受験生へのメッセージ
2022/7/5
「入試まで気を抜かず勉強する(夏休みは特に大事)」「早くから行動することが大事だと思います。周りの仲間と共に頑張って下さい。」「受験生になったら今までよりも塾の回数も時間も増えて正直辛くなります。しかし、先生や周りの友達が常に支えてくれるので頑張れます。周りの友達と切磋琢磨し合って志望校合格をつかみ取って下さい。頑張って」…続きを読む


・強烈な思い出になるように
2022/6/28
つい先日、昔の教え子と会う機会がありました。その子は、私が大学時代にアルバイトで個別指導をしていた時に担当していた女の子でした。いきなり報告がありますと連絡がきて、昼食に誘われました。10年ぶりくらいの連絡で、一体何だろうと思いつつ食事に行きました。久々に会って開口一番に「先生、私結婚しました。」と言われました。…続きを読む


・あなたの心に残っている恩師
2022/6/21
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。梅雨入りもし、雨が多くなってきたこのごろですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。雨というと、一般的には嫌う人が多いと思いますが、塾あるあるのこの時期の虫問題(夜は虫が寄ってきて大変。私もよく、網を持って虫と追いかけっこしています…)が、雨が降ると緩和されます。物事って、捉え方ひとつで良い側面も見えますよね!…続きを読む


・努力
2022/6/15
こんにちは。ダーウィン丸岡・鯖江校の石黒です。最近はすっかり暑くなり、梅雨の気配も漂っていますが、体調等は大丈夫ですか?さて、今日は「努力」に関してお話したいと思います。「努力は必ず報われる」と言葉がありますが、どのように思われますか?私の答えは言葉が足りないのでノーです。…続きを読む


・全員の成績向上を目指して
2022/6/8
福井市内では、多くの中学校で前期中間テストが行われます。早いところでは、テストが終わり、答案用紙がぼちぼちと返ってきています。私が担当する木田校は普段から自習生はいるのですが、テスト週間は本当にたくさんの生徒が自習に来ました。生徒たちの、「成績をあげたい!」という熱意がひしひしと伝わってきました。これを習慣にして、次の確認テストでさらに結果を出してほしいと思います。…続きを読む


・高校入試は情報戦!
2022/5/31
日差しが眩い日が続き、初夏を感じさせます。各中学校の中3生は修学旅行の時期となりました。1泊2日か2泊3日の違いはあれど、概ね福井県内での修学旅行とのこと。GW明けのコロナ感染者数も少しずつ落ち着いてきたなか、屋外にてマスクなしでの楽しい思い出を作ってくださいね。…続きを読む


・楽しいことも嫌なことも全力で!
2022/5/25
こんにちは。急激に暑くなってきましたね。体調管理に気を付けたいところです。さて、修学旅行の時期がやってまいりました。福井市内の各中学校は、みんな修学旅行に行っていますね。コロナの影響もあり、私が中学生だったころとは修学旅行の旅先も変わってしまいました。…続きを読む


・インプット、アウトプット
2022/5/18
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。5月になり、だいぶぽかぽかする陽気になってきましたね。外を出歩く人の中には、半袖の人も多くなってきていて、夏が近づいているのを感じます。すでに短パンで出歩いている小学生の男の子などを見ると、その若さがうらやましくなります(笑)。…続きを読む


・自分にはない感性に触れること
2022/5/11
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、GWも終わり今週から平常週になりました。中学生のみなさんはGWに遠足や振替休日、高校生は全統模試があったのではないでしょうか?私はGW中に福井市美術館で行われている「木梨憲武展」に行ってきました。正直な話10代や20代の時にはほとんど興味がなかったのですが、30代になってから少しずつ興味が出てきて今では楽しみの一つです。…続きを読む


・習慣にすること
2022/4/28
4月もあっという間に最終週になりました。29日(金)からはゴールデンウィークに入りますね。起床、就寝の時刻を守り、連休中に生活のリズムが乱れないよう心最近の木田教室ですが、自習に来る生徒が増え始めてきました。…続きを読む


・『進級テスト』実施!
2022/4/20
新学年新学期を迎え、新生活のスタートと「新」だらけの春ですね!四ツ居校の前の「さくら通り」も先週は桜満開でした・・・・が、「おいおい、もう夏かい?」ってくらいの眩い日差しの夏日が続き、一気に葉桜に変わりました。もう少し、過ごしやすい「春」を満喫した~いところですが、そうはいかないようです(涙)。…続きを読む


・入学おめでとうございます!
2022/4/12
みなさんこんにちは!今年は桜満開で入学シーズンを迎えましたね。ご入学された方は、おめでとうございます。まずは学校生活に慣れる所からスタートです。新しいことがたくさんあると、毎日が緊張の連続です。そうすると体が疲れてしまいます。勉強どころではなくなりますよね。…続きを読む


・春は出会いの季節
2022/4/6
みなさま、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。ここ最近は、すっかり春らしい陽気になってきましたね。ただ、日中と夜では寒暖差の大きい日もありますので、体調など崩されませんよう、ご自愛ください。さて、間もなく新学期、新生活を迎える時期となりました。新しいクラスや新しい環境というのは、新しい出会いに対しての楽しみもあれば、そのことへの不安や緊張もあったりするものですよね。…続きを読む


・ウオーキングは食後に
2022/3/29
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。気温も少しずつ上がってきて春の気配を感じられるようになりましたね。小6生や中3生の卒業を聞くとより実感できる季節です。さて今日は勉強の話ではなく、私が最近気づいたことについて話したいと思います。…続きを読む


・春期講習スタート
2022/3/22
こんにちは。ダーウィン個別指導学院木田校の松田です。まだ寒い日もありますが、春らしくなってきましたね。今年は雪が降り続いた分、春の到来が本当に嬉しいですね。また生徒のみなさんは、現学年のテストも一通り終了し、ホッとしているのではないでしょうか。思いっきり遊びたい気分になりますよね。…続きを読む


・感謝を忘れず、悔いのない人生を
2022/3/15
昨年12月――私は人生で初めて救急車に乗りました。当日緊急手術と二週間の入院。 齢50を前にして、「一寸先は闇」を体感・・・。その節はダーウィン在籍生の皆様にもご心配ご迷惑をおかけしました。また、塾長を始め、ダーウィンのメンバーが四ツ居校の窮地を救ってくれました。…続きを読む


・この経験は財産
2022/3/2
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。まもなく春を迎える時期となりました。今年も雪に見舞われることが多かったですが、ここからは少しずつ暖かくなってきますね。個人的には、ここからは花粉症に泣かされることになりますが…(悲)。日中は暖かくなっても、まだ夜は冷え込むこともあると思いますので、どうぞお体を大切になさってください。…続きを読む


・幸福をつくる習慣
2022/2/24
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。中3生は高校入試が終了し、結果が待つ時間が長く感じる時です。今は心穏やかにその時を待ちましょう。さて、高校の勉強は中学の内容の発展形であり、学びなおしです。受験生だった皆さんは中3の時の勉強をするといったマイブームを起こし、毎日のルーティーンを立て取り組んだと思います。…続きを読む


・新学年に向けて
2022/2/15
県立入試が、今週16日(水)、17日(木)に行われます。受験する中3生のみなさん、人事は尽くしました。自信を持って受験してください!そして中2生のみなさんは、あと3か月ほどで受験生と呼ばれる立場になります。県立入試の日程が早くなり、実際の志望校が決まる最終のテストが、11月に行われる学力診断テストとなりました。そうです中2生のみなさん、志望校が決まるテストまで1年を切っているのです。…続きを読む


・県立入試まであと一週間!
2022/2/9
こんにちは!つい先日私立入試の結果が発表されました。みなさんの結果はいかがでしたでしょうか?私が担当する本部校は無事全員志望校に合格しました。よかった~!!!ホントにみんなよく頑張りました!…続きを読む


・いざ私立高校入試!
2022/2/1
昨シーズンは1月に大雪が降りました・・・。今シーズンはまだそんなに大雪とまではなっていません。4年前は2月、しかも私立高校入試の2日目に豪雪でした。なにかと私立高校入試の頃は、雪が舞い散るイメージがありますが、今年度は2/1㈫と2/2㈬に実施。雪の心配はなさそうです。…続きを読む


・合格者出ましたー☆☆☆
2022/1/25
みなさま、こんばんは!ダーウィン福大前校の教室長の関口です。今年も早1か月が過ぎようとしています。寒い日も続いておりますが、どうぞご自愛ください。高校入試、大学入試とも本格化して参りました。大学共通テストに関してはかつてないぐらいの厳しい結果となり、今年の受験生の気持ちを考えると何とも言えない気持ちになります。…続きを読む


・受験生へ
2022/1/19
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。新年も明けて早2週間が経ちました。先週末には高3生の共通テスト、18日(火)は県立高と私立高の推薦入試が行われました。もう受験シーズン真っ盛りです。今年の共通テストは昨年より大きく平均点が下がると言われています。…続きを読む


・さぁ、ラストスパート!
2022/1/11
冬休みも終わり、昨日から学校が再開しました。みなさんはどのような冬休みを過ごしたでしょうか?休み中はどうしても気持ちが緩んでしまいますので、今一度気を引き締めていきましょう。その冬休みの最後の日の1月10日、進学塾ダーウィン、ダーウィン個別指導学院では、中3生の特別講座を設けた教室があります。木田教室は14時から21時まで(休憩時間1時間含む)数学・英語・理科の特訓を行いました。…続きを読む


・今年もダーウィンを宜しくお願いします!
2022/1/5
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。さて、年も明けいよいよ2022年の始まりです。みなさんはどのように年末年始を過ごしましたか?充実した年末年始でしたか?勉強に明け暮れた人もいれば、寝正月になってた人もいると思います。...続きを読む


・12月25日(土)、26日(日) 中3生冬特訓
2021/12/21
ダーウィンの教室はただいま冬期講習の真っただ中。連日多くの生徒が教室に来て、一生懸命勉強をしています。また、中3生は講習の回数が多いにも関わらず、自習にも来ています。入試までの残りの時間を無駄にはしまいと、懸命な姿にこちらも身が引き締まります。その中3生には受験に向けての最後の特訓、「冬特訓」があります。…続きを読む


・探求心
2021/12/15
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。師走になり年の瀬に近づいていますが、体調等は大丈夫でしょうか?さて、今回のテーマは「探求心」です。先日NHKで将棋の藤井聡太四冠の特集が放送されていました。内容は、三冠となり四冠目に挑戦している藤井三冠(当時)の密着取材でした。…続きを読む


・諦めたらそこで試合終了ですよ
2021/12/7
みなさま、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。いよいよ今年もあと1か月を切りました。本当に1年があっという間に感じます。ちなみに年を重ねると、1年が早く感じる理由として有名なものに「ジャネーの法則」というものがあります。これは年齢を重ねるにつれて1年の相対的な割合が小さくなっていき(10歳の1年は10分の1に対し、50歳の1年は50分の1)、それにより時間が早く感じるというものです…続きを読む


・宿題の偉大さに気付くとき
2021/11/30
こんにちは。いよいよあられが降り始めましたね。朝、布団から出るのが億劫です。みなさんも毎朝布団から出る出ない攻防を繰り広げているのではないでしょうか?私はいつも思い切って掛け布団を蹴り飛ばして、一気に布団から出ています。一気に冷たい空気を浴びて気を引き締めます。…続きを読む


・テスト後にすべきこと
2021/11/17
中3生の「学力診断テスト」の答案が返ってきております。今回の学診についての詳細は、後日、ご案内致します。昨年度よりは、英語が難しかったとの声が多く聞かれています。推薦入試を考えている中3生は、この学診の結果までが対象となります。2021年も残り2か月を切り、もうすぐ「後期中間テスト」が実施されます。…続きを読む


・結果にこだわる
2021/11/9
みなさま、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。最近はめっきり寒くなってきましたね。少し前から私もカーディガンを着始めました(笑)体調を崩しやすい時期でもありますので、どうぞお体は大事になさってください。今回は最初に、教室であった「ハッピーエピソード」を紹介したいと思います!…続きを読む


・中3生のみなさん、学診特訓よくがんばりました!
2021/11/1
10月30日(土)と31日(日)にユニオンプラザ福井にて、進学塾ダーウィン、ダーウィン個別指導学院に通う中3生が一堂に会して、2日間、約15時間の特訓を行いました。朝9時から夕方6時までというなかなかハードなスケジュールだったのですが、生徒からは「学診でいい点数をとりたい!」「なんとしても志望校に合格する」という思いが伝わってきました。…続きを読む


・勉強と運動
2021/10/26
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。秋も深まり朝晩の寒暖差が大きいが、体調等は大丈夫でしょうか?さて、今日のテーマは「勉強と運動」に関してです。前々回のブログ(忘れにくい勉強法)にて長期記憶の転換に関して述べていきました。…続きを読む


・秋講習おつかれさま!
2021/10/22
こんにちは。急激に気温が下がり、涼しいというより寒くなりましたね。ついこの間まで半袖だった子ども達も、今やパーカーなどの秋らしい服装に一変しました。私もタンスの奥から秋服引っ張り出さないと…。…続きを読む


・中3生学力診断テストまであと1ヶ月!
2021/10/13
10月も半ば・・・。秋晴れが続き、過ごしやすくなりましたが、一日の寒暖の差が激しい時節柄。体調管理は万全ですか?各中学校では、期末テスト、中3確認テストがほぼ終了し、いよいよ、中3生にとって志望校を決める目安となる重要なテストである「学力診断テスト」まで1ヶ月を切る時期となりました。…続きを読む


・楽しめることこそ最強、最良の方法
2021/10/5
みなさま、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。10月に入り涼しくなってきたかと思えば、急に夏のように暑くなる日も・・・。気温の上下が激しい日々ですが、お体など崩されませんようご注意ください。今年1年、日本にかなり多くの嬉しいニュースを運んできてくれた有名人の1人として「大谷翔平選手」が上げられると…続きを読む


・小学生の英語学習はこれ!
2021/9/28
先々週、中学英語に関するチラシを書きました。次の文は、その内容の一部です。小学5,6年生のお子さまをもつ保護者の皆さま、ぜひ、中学準備としての英語学習に役立ててください。小学生の間ですべきこと①アルファベット・ローマ字の読み書き②英文の「音読」③英文の日本語訳④日本語訳を英文に…続きを読む


・人の心を動かすために
2021/9/15
私が大学を卒業し、社会に出て働くようになって7年が経とうとしています。仕事を通して、私が大切だなと感じたことは『人の心を動かす』ことでした。これはどんな職業であっても重要なことだと思います。料理人は食べている人の心を動かす、総理大臣は国民の心を動かす、スポーツ選手は相手や観客の心を動かす、営業マンはお客様の心を動かす…続きを読む


・夏の終わり
2021/9/7
暑い夏もあっという間に終わり、涼しい秋を感じさせます。教室外から聞こえてくる虫の音色がいつの間にか、蝉から秋の虫に変わりつつあります。四ツ居校では新メンバーを多く迎え、夏期講習を実施しました。中3生は8月下旬の確認テストを目標に、「この夏しかないんだぞ!」…続きを読む


・人が頑張れないときにどれだけ頑張れるか
2021/8/24
みなさま、こんにちは。ダーウィン福大前校教室長の関口です。最近は気温も少し下がってきたり、雨の日も多くなったりと夏の終わりを感じる季節となりました。それでも急に暑くなる日などもありますので、体調管理にはご留意ください。さて、ダーウィンでも間もなく夏期講習が終了となります。全生徒がこの夏、各々の頑張りを見せてくれました。…続きを読む


・学力診断テスト対策講座開講!
2021/8/17
8月も3週目に入り、夏休みも後わずかとなりました。中2、中3生が受けた高校入試判定模試の結果は、9月の2週目にみなさんの自宅に郵送で届きますので、それまでお待ちください。結果が楽しみですね。さて、中3生は確認テストが1週間後とせまり、いよいよ気を引き締めて勉強に取り組んでいると思います…続きを読む


・忘れにくい勉強法
2021/8/10
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。暑い日が続きますが、体調等は大丈夫でしょうか?夏休みも始まって半分以上が過ぎました。中3生や高3生を中心に学校の宿題とは別に自分なりの勉強を行っていると思いますが、今日は「忘れにくい勉強法」に注目して話したいと思います。…続きを読む


・オリンピックよりも生徒の成長に喜びを!
2021/8/3
こんにちは。暑い日が続く中、オリンピックが盛り上がっていますね!私は残念ながら、夏期講習でオリンピック全然見れてなく、結果だけ追っかけている感じです(汗)いつもなら海外開催で、時差で夜中とかに観戦できるんですけれど、今年は日本開催なのでどうしても…とほほ…(涙)まあでもオリンピック以上に本部校の夏期講習は熱くなっていますよ!…続きを読む


・夏を制す!
2021/7/27
蝉の鳴き声が夏の到来を感じさせます。世の中は、コロナ禍における東京オリンピック開催と例年の夏より、慌ただしい夏になっています。この夏、みなさんはどんな夏を過ごしますか?進学塾ダーウィン四ツ居校では、暑さに負けじと夏期講習真っ最中です!特に受験生にとっての夏休みは、自分の弱点を発見し、克服に費やすことができる唯一最後の長期休みとなります…続きを読む


・2021年 熱い夏期講習実施中!!
2021/7/20
みなさま、こんにちは。ダーウィン個別指導学院福大前校の関口です。梅雨明けしてからは一気に気温が上がり、熱中症への対策が不可欠な近頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。これから夏休みにも入っていきますね!素敵な夏休みになることを望んでいます。…続きを読む


・木田校キッズスクール そろばんコースのご紹介
2021/7/12
ダーウィン木田校では、中高生の三者面談が終わり、7月19日(月)から始まる夏期講習の準備を進めているところです。木田校には中高生クラスの他に、小学生向けのキッズスクールも開講しておりまして、そろばん、こども英語、算数の3つのコースがあります。今回はそろばんを習うことのメリットをご紹介。…続きを読む


・整理整頓
2021/7/7
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。気付いたらもう7月ですね。3学期生のみなさんは1学期が終了しようとしていますが、机の上やその周辺、カバンの中はきちんと整理はできていますか?「机の上がプリントやテキストの山で、何かを探すだけで時間が取られてしまう…。」なんてことありませんか?…続きを読む


・ダーウィンの講師は一味違う!《夏期講習に向けて》
2021/6/30
こんにちは!30℃を超える日が増えてきましたね。私は暑さに負けず、マスクを汗に濡らしながら授業をしています。みなさんも暑さに負けずに、勉強に没頭してください!さて、もうすぐ夏期講習が始まるということで!今日は夏期講習の個別指導で本部校の指導に入っているエース講師を紹介します。…続きを読む


・君はこの夏、どう変わる?
2021/6/22
陸も梅雨入りしました。時折覗く太陽が熱い夏を予感させます。「あ~暑い夏はもうすぐ!」前期中間テストが終わり、7月には確認テストがあります。新学期が始まって数ヶ月。いかがお過ごしでしょうか。「結果が悪くてどうしよう…。」「このままだと志望校に行けない…。」一人ひとり様々な想いを抱えていることと思います。…続きを読む


・成績が上がる生徒とは??
2021/6/15
みなさま、こんにちは。福大前校教室長の関口です。今年も早いものではや半年が過ぎようとしています。6月に入り夏が近づいてきたなと感じます。日差しが夏の様相になった気がします。熱中症なども懸念される時期となりますので、水分補給などはこまめに行い、体調管理にはどうぞご留意ください。…続きを読む


・『変えられないこと』で悩まない、『できること』から始めよう
2021/6/8
新年度が始まり、はや2ヶ月が経ちました。中1生、高1生のみなさんは、新しい環境に慣れたでしょうか?そのほかの学年のみなさんも、クラス替えがあったり、担当の先生が変わったりと、多少なりとも学校の生活環境が変わりました。そのような中で、いろいろ思い悩むことがあるかもしれません。…続きを読む


・日々変わる学び
2021/6/1
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。今日は日々変わる学びに関して、気になる記事を紹介します。先週の新聞にて「政府の教育再生実行会議は高校在学中に聴講した大学の授業について、進学先の大学が卒業単位として認定するように提言する方針を固めた。高校と大学の在籍期間を柔軟にすることで、…続きを読む


・体調管理も仕事の内!
2021/5/26
みなさんこんにちは!来週中間テストの中学校がたくさんありますね。準備の方はどうですか?ダーウィンでは各教室で対策講座を実施しています。知らなかった生徒はぜひとも受けてみてください。さて、中間テストといえば、私には苦い思い出があります。テスト前日に勉強を夜中までして、夜食にバカ食いしたことです。…続きを読む


・数学の苦手克服のために
2021/5/18
先月実施された『進級テスト』の結果が各中学校続々返ってきています。中2生、中3生ともにテスト直後の感想は、「数学が激ムズ!」「数学がヤバい!」「数学が・・・」といった声が大多数でした。中2生では、数学平均点が40点台と今までにないくらい平均点が低いテストでした。…続きを読む


・無理をNGワードに!まずはやってみよう!
2021/5/11
みなさま、こんにちは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。GWも終わり、五月病に襲われそうな時期ではありますが、中高生のみなさんは目の前に1学期(前期)中間テストが迫ってきています。勉強のスイッチ入れて頑張っていきましょー。…続きを読む


・ゴールデンウィーク中のお勧めはこれ!
2021/4/27
今週末からいよいよゴールデンウィークが始まりますね。とはいえ、コロナウイルスの感染が拡大する中、福井県にも独自の緊急事態宣言が発出され、部活動も5月13日まで中止となってしまいました。外出を控えなければならない、部活もない。ゲームだって流石に飽きるでしょうし、勉強するといっても一日中と言う訳には・・・続きを読む


・大学進学について
2021/4/20
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。先日高校入試が終了しましたが、今日は大学進学について話したいと思います。今年の大学入試までは1年ではなく、残り9か月になりました。高校1年生の生徒は「やっと受験生が終わって、高校生になれた。」と思っているかもしれませんが、この瞬間から大学入試に向けてはすでにスタートしているのです。…続きを読む


・成長のある一年になりますように!
2021/4/13
みなさんこんにちは!本部校担当の山根です。いよいよ入学式も終わり新学期が始まりますね!みなさんは今年一年の目標を立てたりしましたか?「目標をたてる」これってすっごく大事なこと!目標がなければ人間は、ただ何となく毎日を過ごしてしまいます。…続きを読む


・4月で7年目を迎えます!ダーウィン木田校
2021/4/9
木田校が開校して以来、私がずっと心がけてきたことは「温かくて一生懸命」をモットーに、成績アップの好循環を作ってあげるということです。やる気がでれば成績アップにつながり、さらに意欲的に取り組む。このスパイラルこそが成績を伸ばしていく一番いい方法と信じています。…続きを読む


・別れと出会いの交錯する春
2021/4/1
只今、『春期講習』真っ最中です!3/17㈬に進学塾ダーウィン四ツ居校の中3集団クラス最後の授業を行いました。高校入試が終わったばかりですが、高校数学の予習を真剣に聞いて、取り組んでくれました。今年のクラスは、女子が多く、とても活気のある、笑いの絶えないクラスでした。勉強が楽しい、塾に行くのが楽しい・・・。そういった気持ちになってくれた生徒、そして支えてくれた保護者に感謝です。…続きを読む


・2021年度入試もほぼ終了
2021/3/20
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン個別指導学院福大前校の関口です。3月に入り日中はかなり暖かくなってきましたね。ただ朝晩はまだ冷え込むこともありますので、体調を崩されぬようおきをつけください。さて、2021年度大学入試、高校入試も終わりが近づいてきました。福大前教室でもいろいろなドラマが起こりました。…続きを読む


・もうすぐ新学年!春期講習スタート
2021/3/12
3月になりました。朝晩はまだ冷え込むこともありますが、春らしい陽気を感じられる季節になってきましたね。ただこの時期になると、花粉症に悩まされる人も多いでしょうね・・・。私もその一人です。花粉症の辛い時期ではありますが、対策をしてみなさん乗り切っていってくださいね!さて花粉の辛い時期の今ですが、あと1か月もすれば新学年を迎えます。…続きを読む


・すべての終わりは、始まりだと考えよう
2021/3/12
すべての終わりは、始まりだと考えよう本日、3月12日㈮は県立高校入試合格発表日です。この原稿を書いている時点では、まだ合否はわからない状態です。県立高校入試が終わり、発表までの1週間・・・。入試が終わり、やっと勉強から解放され、我慢していたものを楽しんだり・・・。中学最後の生活をクラスメートと共に思い出話で盛り上がったり・・・。早速、高校生活に備え、新しいスマホを購入したり・・・。…続きを読む


・もうすぐ新年度 ~新中1生の保護者の方へ~
2021/3/8
みなさんは、中学校に入学して間もないころのことを覚えているでしょうか?恥ずかしながら私の頭の中は、「中学校は小学校の延長程度」にしか思っていませんでした。小学校では勉強しなくても、どの教科もある程度いい点数が取れていました。こんな調子で、中学校の最初のテストもたいして勉強しなかったところ、最初の洗礼をうけました。…続きを読む


・令和4年度の県立入試は、1か月程度前倒し
2021/3/5
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、先日驚きのニュースが入ってきました。それは、「令和4年度の県立入試は、1か月程度前倒し」というニュース。理由は、コロナの影響で入試が3月末で終わらないことを防ぐために早い時期に入試を始めるとのことでした。…続きを読む


・2021年度県立高校一般入試最終志願状況
2021/3/4
国立高専入試が終わりました。先週末、3/4㈭,3/5㈮に実施される県立高校入試の志願状況が締め切りとなりました。残り一週間となり、受験生にとってはラストスパートとなります。寒暖の差が激しい日々が続いていますが、体調を崩さないよう、悔いのない有意義な時間を過ごして欲しいものです。2021年度県立高校一般入試最終出願状況について…続きを読む


・学習の妨げになるもの
2021/3/2
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、もう3月になり春になりました。中2生と高2生は受験生を迎え、そろそろ準備を考えたい、そのような時ですよね?そこで妨げになるもの…。たくさんありますが、その中でいくつか紹介します。…続きを読む


・2021年度県立高校一般入試志願状況
2021/2/15
私立高校入試が終わり、一つの結果が出ました。今年度の私立入試は、高校によっては、例年より厳しい結果となりました。私立入試併願合格した受験生は、あともう一つ。3月4日㈭,5日㈮の県立高校入試ですね。(国立高専入試は、2/21㈰実施)先日、2021年度県立高校一般入試出願が締め切りとなりました。…続きを読む


・受験シーズン真っただ中
2021/2/9
みなさま、こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。早いもので、今年も1か月が過ぎました。2月にはなりましたが、まだまだ寒い日も続き、まだ雪の降る日もありますが、お体を大事になさってくださいませ。さて、先月から高校受験生は推薦入試が始まり、私立高校入試の結果待ち(2/4現在)という状況です。…続きを読む


・中学で英語を得意科目としたい小学生へ
2021/2/4
前回は算数コースの紹介をしました。今回は英語コースのご紹介です。ダーウィン木田校の中学英語準備コースを卒業した生徒は、自分が言うのもなんですが、英語が一番の得意科目です。テストの点数も毎回上々です。5年間指導してきて本当に嬉しいです。ではなぜ、このコースを卒業した生徒は英語の成績が良いのでしょうか?それはズバリ『読める』『和訳ができる』『書ける』からです。…続きを読む


・私立高校入試を控え・・・
2021/2/3
今年度の私立高校入試は2/1㈪と2/2㈫に実施されます。ここをゴールとして頑張ってきた生徒もいよいよですね。今年度の私立高校入試は、北陸、仁愛女子高校の普通科進学コース併願受験廃止となり、福井市内主要私立4校が足並み揃って、普通科特進コースのみ併願受験できる形になりました。主要私立高校の一般入試出願状況(2021,2020)…続きを読む


・この春中1になるお子さまを持つお母さま方へ
2021/1/27
ただいまダーウィン木田校では、6年生対象の中学準備コースを開講しています。今回は算数コースのご紹介です。まず、重視しているのは文章問題と図形の問題。スラスラと解けるようになるように繰り返し例題と類題をこなしています。例えば1月3週目現在において、M君の場合は、「比例、反比例の文章問題」の復習と、…続きを読む


・違った角度から見てみることの大切さ
2021/1/23
みなさま、こんにちは、こんばんは。福大前校教室長の関口です。高3生のみなさんは、まずは大学共通テストお疲れ様でした。直前には大雪にも見舞われ、勉強以外のことでも気がかりなところもあり大変な状況だったと思います。ここからは2次試験に向けてあともう少し頑張っていってくださいね!さて、福井県では先々週、先週にかけて大雪でしたね。3年前の大雪を経験してからは「もう雪は勘弁・・・」というのが個人の正直な気持ちですが…続きを読む


・自由な時間の使い方一つが、多くの差を生み出す
2021/1/21
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。遅くなりましたが、2021年もダーウィングループをよろしくお願い致します。さて、福井は先週大雪に見舞われました。多くの小中学校が突然の休校になり、生徒の皆さんは学校から追加の宿題等もほぼ出されることなく、自由な時間が生まれたのではないでしょうか。…続きを読む


・大寒波去る。受験生はこれから
2021/1/17
1/8㈮~10㈰の3日間は、特に日本海側は大雪に見舞われました。3年前も豪雪(福井豪雪:平成30年2月3日~8日)でしたが、それに匹敵する量だったと感じます。特に1/8㈮と9㈯の福井市内24時間降雪量は50㎝近くとなり、積雪量が一気に1mを超えました。幸い11日㈪から徐々に天候も回復し、雪かき作業が捗り、やっと通常の生活が戻ってきました。…続きを読む


・受験感動エピソード
2021/1/12
少し遅くなりましたが、皆様新年あけましておめでとうございます。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。再びコロナが猛威を振るっていて大変な状況ではございますが、今年1年が皆様にとっていいお年になることを望んでおります。さあ年も明け、いよいよ受験シーズンに突入です。…続きを読む


・ゆるんだ気持ちを引き締めなおそう!
2020/1/6
2021年がいよいよはじまりました。福井市内の中学校は短い冬休みを終えて、授業が1月5日から始まっています。ダーウィンの1月の授業開始は4日からでした。その日の木田校でのこと、お昼過ぎに中3生のNさんが教室にきました。…続きを読む


・いざ「実力テスト」!
2020/12/24
先週の降雪で、冬到来を感じましたが、今週は雪化粧もすっかり消え、ホッと一息。2年前の豪雪を思うと、これで済んでよかったなぁと本音がこぼれます。冬はまだまだこれからですが、受験生も同様。学校の三者面談も終わり、推薦入試内定の話もチラホラ出てきております。そして、受験生にとって、志望校を決める最重要のテストである、…続きを読む


・受験感動エピソード
2020/12/21
こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。さあ今年も残すところわずか2週間となりました。やり残すことのないよう、特に受験生のみなさんには最後までやり切ってもらいたいと思います。今日は私が聞いたことのある受験感動エピソードを1つご紹介したいと思います。少し長文ですが、ぜひお読みください。…続きを読む


・備えあれば憂いなし
2020/12/17
中3生にとって受験までのこの期間は本当に大切です。成績を上げる努力をすることはもちろんのこと、体調を崩さないようにすることも大切です。私が毎年この時期、特に中3生に言ってることは、「不規則な生活はしないこと」「人が多く集まる場所に行く場合は、しっかり予防をすること」です。特に今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、予防意識は高くなりました。しかし油断は禁物です。…続きを読む


・「確認テスト」「定期テスト」を終えて・・・
2020/12/12
少しずつ肌寒くなり、今年も残りわずかとなりました。中1・中2生は確認テスト、定期テストが終わり、成績表が返却されています。中1・中2生にとって、次のテストは2月までありません(冬休み明けテストを除く)確認テスト、定期テストの結果はいかがだったでしょうか?…続きを読む


・やるかやらないか
2020/12/11
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。久々のブログ登場で、間があいてすいません…。さて、今年もあと1ヶ月弱になりました。先月進学説明会を実施させていただきました。多くのご来場ありがとうございました。…続きを読む


・最後まであきらめない
2020/12/5
こんにちは、こんばんは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。12月に入り朝晩に限らず、日中でも寒さが厳しい季節となってきました。皆さんは冬が好きですか?私は結構好きな季節です。特に山が雪化粧をしているのを見ると、なんとも言えない風情を感じ、冬の良さを感じます。体調を崩しやすい時期となりますので、お体だけはどうぞ大事になさってください。さて、ダーウィングループでは12/1(火)~冬期講習がスタートしています。…続きを読む


・ただ今ダーウィンでは冬期面談真最中!
2020/11/19
こんにちは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。師走といわれる12月も近づいてきて、いよいよ今年も終わりを感じる時期となってきました。やはり今年はコロナ禍の年といえるでしょうが、この1年を終えるとき、皆様にとって良かったと言える1年になっていることを望んでおります。…続きを読む


・進学説明会開催!
2020/11/18
HPの最近の投稿のところにもありますが、11月21(土)と22(日)にダーウィン個別指導学院エルパ校において、進学説明会を開催いたします。概要やスケジュールはそちらの方をご覧いただくとして、私、松田は小学部を担当いたしますので、小学校から中学校に進学するとき、知っておいてほしいことを少しお話したいと思います。二つありまして、…続きを読む


・テスト後にすべきこと
2020/11/13
中3生の「学力診断テスト」の結果が返ってきております。今回の学診についての詳細は、後日、全在籍生にご案内致しますが、昨年度よりは、平均点を見るとやや易化しているように思われます。推薦入試を考えている中3生はこの学診の結果までが対象となります。…続きを読む


・悔しいと言えること
2020/11/9
こんにちは。ダーウィン福大前校の教室長の関口です。早いもので今年ももう11月になりましたね。今年も残すところ2か月足らずとなりました。中学受験生、高校受験生、大学受験生は、いよいよ受験も迫ってきて、様々な感情が入り混じる中だと思います。山が雪化粧をすることもあるなど、冬が近づいてきているのを感じるころ…続きを読む


・周りも助けてくれる
2020/11/3
中3生のみなさん、学力診断テストお疲れ様でした。一息ついているところだと思います。結果が返ってましたら、それをもとに学校で三者面談がありますね。志望校に挑戦するのか、それとも変更するのか。生徒、保護者にとって、精神的にきつい時期だと思います。このことで思い出すのが自分の大学受験のこと。毎日のようにセンター試験の対策を行い、宿題もたくさん出され、それでいて自分の勉強時間も確保しなければならない。かなり辛かったことを覚えています。…続きを読む


・学診・確認テストまであとわずか・・・
2020/10/29
中3生にとって、志望校を決める重要な「学力診断テスト」まで、あとわずか。四ツ居校でも生徒のボルテージが日増しに高まっております。毎日のように自習に来て、集中して学習する姿に嬉しさを感じます。毎回、中3生の話になるので、今回は、中2生についての話をします。…続きを読む


・運動と勉強
2020/10/28
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。中3学力診断テストや確認テストを控えて猛勉強の日々が続いているかと思いますが、受験生の皆さんは運動していますか?先日とある記事にこのようなことが書かれていました。…続きを読む


・テストにも通ずる危機予測
2020/10/19
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。少し話をしたいと思います。先日免許の更新に行ってきました。私は今回の免許更新でゴールド免許になったのですが、ちょっと危ないと思うときがある私がゴールド免許になってよかったのか、少し謎です。…続きを読む


・中3生学力診断テストまであと2週間!
2020/10/16
10月も半ば・・・。過ごしやすい季節ながらも一日の寒暖の差が激しい時節柄。体調管理は万全ですか?各中学校では、期末テスト、修学旅行がほぼ終了。いよいよ、中3生にとって志望校を決める目安となる重要なテストである「学力診断テスト」まで2週間となりました。今回は「学力診断テスト」について述べたいと思います。過去3年の「学力診断テスト」五教科平均点(推計)の変化…続きを読む


・テストや模試の結果を活かせていますか??
2020/10/12
10月に入り、一気に気温が下がってきました。特に朝晩は冷え込むことも多くなりますので、風邪などひかぬよう、お気をつけください。さて、今回は「テストや模試の結果の使い方」について書きたいと思います。中学校によっては、定期テストや確認テストの結果が返却されているところもありますね。高3生は毎週のように模試が実施され、その結果が都度返却されているところです。まず生徒が一番気になるのは言うまでもなく点数や志望校判定でしょう。その気持ちはよくわかります。当然、良ければ嬉しいし、悪ければ凹むし・・・。…続きを読む


・喉元過ぎても熱さを忘れないように
2020/10/8
今年はコロナの影響で、各学校のテストの日程にばらつきがありますが、主な中学校では、前期期末試験が終わり、結果が帰ってきているようです。そしてこのタイミングでよく聞くのが、「あんなに一生懸命がんばったのに、ダメだった」「今回も前と同じくらい・・・」というような言葉。確かに、努力したのに、思うような結果が得られなければ、がっかりですよね。…続きを読む


・中3生確認テスト⓸結果について
2020/9/28
9月も残りわずか・・・。朝晩は肌寒く、昼は暑いといったまさに「秋」到来です。各中学校では、期末テストが終わり、修学旅行が控えております。修学旅行に関しては、新型コロナウイルスによって、各中学校とも福井県内にて日帰りまたは一泊となっております。本当に残念ですが、いい思い出を作って欲しいです。…続きを読む


・敗者の共通点とは
2020/9/25
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。気づけば中3の学力診断テストまであと40日程度になりました。ほとんどの中3生が目の色を変え、勉強に真剣に向き合っています。ここでさらに他者を引き離す、もしくは差を詰めるためには、人より多くの勉強量と効率の良さが求められます。ここからが勝負の時です。…続きを読む


・まだ〇〇日あるorもう〇〇日しかない
2020/9/25
9月も終わりが近づいてきてきました。9月に入ってからも、本当に9月なのかと疑いたくなるような暑さが続いていましたが、ここ最近は気温も落ち着き過ごしやすい季節になってきましたね。さて、高校受験、大学受験はどんどんと迫ってきていますが、あと何日か意識できていますか?中3生は進路指導においても重要な位置を占める学力診断テストが迫ってきています。…続きを読む


・学診まで残り約50日!!!
2020/9/17
9月上旬は、台風が来たり、地震が起きたりと自然災害に悩まされた日本。中旬に入り、夏のうだるような暑さは消え、秋を感じる今日この頃。中学生は学校祭、期末テストと大忙しの9月です。ダーウィンでも中3生対象の「学診・入試対策講座」がスタートしました!学校祭も終わり、期末テストを控え、生徒もやる気満々です!…続きを読む


・勉強とは、忘れることとの戦い
2020/9/11
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、各学校の学校祭が終了して、勉強の秋へと変わっていきますね。中3生、高3生は受験勉強へ、中1・2、高1・2生にとっては受験生への基礎固めをする大切な内容があります。先日、とある有名な方が勉強についてこのように仰っていました。「勉強とは、忘れることとの戦いである。」…続きを読む


・9月
2020/9/10
あっという間に夏休みも終了し、9月に入りました。ただ9月といってもまだまだ暑い日が続いていますね。体調をくずされませぬよう、何卒ご自愛くださいませ。8月の末の高校を皮切りに、中学校でも学校祭、文化祭、体育祭などが実施されています。コロナ禍の影響で今年は実施されるのか不安視もされていましたが、無事開催されていてうれしく思います…続きを読む


・生徒に変化が!夏期講習を終えて
2020/9/4
今年はコロナ禍の影響で、夏休みが短くなるということで7月のはじめから夏期講習がスタートしました。2か月にわたる講習期間。7月3週目までは通常授業もこなしながらのスケジュールでしたので、「え、毎週こんなに教室に来なければいけないの?」や、「部活との兼ね合いで、体力的に厳しいかも・・・」 始まってすぐのころは、このような戸惑いの声がありました。…続きを読む


・中3生向け新講座開始!!

2020/9/2
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。まだまだ暑い日が続いていますが、みなさん体調等は大丈夫ですか?さて、9月から丸岡校では個別指導では中3生向けの新講座が始まります。1つ目は、「弱点教科指導の個別指導」です。…続きを読む


・受験ロードの始まり!!
2020/8/27
8月も早終わろうとしています。予想以上に厳しい猛暑日が続いています(汗)。ダーウィンでも夏期講習が終わり、たくさんの時間を生徒たちと過ごしました。「こんなに長い時間、勉強できるかな?」 「まじ、しんどいわぁ・・・」始めは不安を抱えていた生徒も…続きを読む


・いざ、8月確認テスト!!!
2020/8/19
今年はコロナ禍で、夏休み短縮となりました。夏期スケジュールも例年とは異なり、様々な日程が変更となっております。修学旅行も「東京」→「三重」→「県内」と二転三転・・・。中3生にとって、進路を決める8月確認テストも、例年ならお盆明けの8月下旬に実施されますが、今年は、9月に実施する学校もあるとのこと。あっという間の夏休み・・・有意義な時間を過ごせましたか?…続きを読む


・無料教育相談承ります!
2020/8/17
①ひまさえあればゲームをしている。(YouTubeを見ている)②家ではなかなか集中できない。③テストの前にしか勉強しない④そもそもテストの前すら勉強しない 心当たりのある生徒、保護者の方、多々いるのではないでしょうか?…続きを読む


・我が子のカバンの中、見たことがありますか?
2020/8/7
突然ですが、運動部に所属している男子のお母さま、子供のカバンの中見たことがありますか?特に初めての中間テストで400点に届かなかった中1生。いつまでも300点前後をウロウロしている中2生。受験生にもかかわらず、自分の成績を覚えていない中3生。間違いなくカバンの中は、グチャグチャです。ズバリ伝えます。「勉強しなさい」という前に、「整理整頓しなさい」と言ってください。…続きを読む


・さぁ、有意義な夏にしよう!
2020/8/4
長梅雨が続き、7月は夏らしい日がほとんどありませんでした。コロナ禍において、学校休業期間の遅れを取り戻すべく、授業の進度が急ピッチで進んでいます。
おそらく、学校の授業についていけない生徒も例年より多いでしょう。…続きを読む


・~一生忘れない受験に~
2020/7/27
もうすぐ夏休みに突入しますね!例年になく、遅い、短い夏休みとなります。中学、高校、大学受験生にとっては【勝負の夏】です。この夏の過ごし方の如何によって、今後を大きく左右するとても重要な夏です。悔いのない、本気の夏にしていきましょう。一生に何度とない受験。自分の長い人生において、一生の糧となるようなそんな受験になってくれることを願っています。…続きを読む


・自分の成績、覚えていますか?
2020/7/25
前期中間テストも終わり、結果が返ってきましたね。ところで、保護者の皆様、我が子は今回のテストの点数と順位を覚えているでしょうか?今まで多くの生徒を指導し、成績管理をしてきて思うことですが、成績が順調に伸びる生徒は、最低でも前回の自分の合計点数と順位は覚えています。…続きを読む


・進級テスト,中間テストの結果は・・・
2020/7/22
今週、中間テスト(定期テスト・評価テスト)が実施され、先週から自習に来る生徒が増え、四ツ居校は大盛況でした。6月に実施された「進級テスト」も結果が返却されています。本来ならば、4月に実施され、前学年までの復習という広範囲のテストです。まだ、すべての結果が出ておりませんが、速報として・・・…続きを読む


・~いよいよ夏本番~
2020/7/17
現在、梅雨の時期ということもあり、やはり雨が降る日が多くなっていますね。プチ情報ですが、天気予報では「いい天気」という言葉はNGワードにあたるらしいです。なぜ???雨を望んでいる人もいれば雪を望んでいる人もいるという理由です。…続きを読む


・新型コロナと今も続く大雨
2020/7/15
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、突然ですが来週7/24(金)は「スポーツの日」の祝日ですが、何の日か知っていますか?当初予定されていた2020年東京オリンピック開会式の日でした。…続きを読む


・身近な教室を目指します
2020/7/11
ダーウィン木田校は、今月で開講6年目を迎えました。開校から心がけてきたことは、「温かくて一生懸命」をモットーに、成績アップの好循環を作ってあげるということです。やる気がでれば成績アップにつながり、さらに意欲的に取り組む。…続きを読む


・あの夏の記憶と現実
2020/7/10
進学塾ダーウィン四ツ居校は、大東中・成和中校区にあります。そう遠くない距離にある「成和公園」(福井市和田東)。先日、5歳の息子と一緒に「成和公園」に行ってきました。「成和公園」は、何度も通っていたけれど、車窓から眺めるだけでした。…続きを読む


学習の遅れは夏期講習で
2020/6/23
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、今日は現在の学習の遅れについてお話したいと思います。学校が休校されたのは3ヶ月でした。学習の遅れが気になりますが、実際の授業時間数では約6週間分が足りていない状況のようです。…続きを読む


体調を崩さぬよう、要注意
2020/6/19
学校の授業が再開されて、約3週間が過ぎました。最初の週は体ならしで授業時間も普段より短い学校もあり、部活動もありませんでした。
しかし今週あたりから、部活動も再開された学校もあり、ようやく普段の生活が戻ってきた感じがあります。…続きを読む


・部活&テスト再開!
2020/6/16
梅雨入りし、不安定な天候が続いております。バケツをひっくり返したようなスコールが降った翌日には、カンカン照り(汗)。梅雨明けには、ギラギラとした太陽が照り付ける真夏が訪れることでしょう。そんなあたりまえの季節感が、ここ数か月のコロナ禍のなか、日常に気持ちを戻してくれます。…続きを読む


・受験に勝つカギ=情報力
2020/6/9
6月から学校が再開になり、ここからさらに受験に向けて気を引き締めた高校受験生、大学受験生も多いことと思います。コロナウィルスの影響で、入試日程はどうなるのか、範囲の変更はあるのか、様々な不安を抱えている受験生もいるはずです。…続きを読む


・今できることを全力で
2020/6/5
5月が終わり、梅雨の季節6月となりました。 気温が25度を超える日も増え、夏が近づいているのが分かります。とは言え、今年は新型コロナが流行しており、季節を感じるどころではないかもしれませんね。…続きを読む


・学習進度ののばらつきが心配?
2020/6/2
こんにちは、みなさん!いよいよ学校が本格的にはじまりましたね!今まで経験したことのない学年の始まりとなりました。4月、5月で実践してきたコロナ感染予防を徹底しつつ、日常生活のサイクルを取り戻していきましょう。…続きを読む


・学校再開に向けて
2020/5/26
もうすぐ6月ですね!およそ2か月に亘るコロナ禍における休校も徐々に解除しつつあります。6月からは小中高校ともに開始し、平時に戻ることとなります。この2か月間、みなさんはいかが過ごされましたか?…続きを読む


・【必見 医学部生のノート】人に伝えることを意識した勉強!
2020/5/21
こんにちは!本部校を担当している山根です。ブログに出現するのは久しぶりです。(私のこと覚えているかな?)さて、コロナウイルスの影響で学校が休校になり、今もなお自宅学習が余儀なくされています。…続きを読む


・私たちの生活の変化
2020/5/6
県内ではこの数日間、コロナウィルスの感染の動きに落ち着きが見られるようになってきています。日本全体、世界を見れば、未だ感染者が増加しているところもあったり緊急事態宣言も延長されたりと手放しに喜べる状況ではありませんが、それでもなお嬉しく感じます。ひとりひとりの自粛の心が生んだ成果だと実感します。ここが踏ん張り時ですね!…続きを読む


・95%の子どもに身についていない能力
2020/5/5
小中学校の休校が延長になり、更なる持久戦の雰囲気を呈してきました。学校の授業がないことで子どもたちの勉強時間は著しく減少しているようです。特に中3生や高3生は受験のこともあり、不安な気持ちでいっぱいかと思われます…続きを読む


・二つ 勉強以外で心がけること
2020/5/4
みなさん、こんにちは。学校が再開する時のために、今、一生懸命に勉強していることと思います。ここまで休みが長くなると、逆に学校に行きたくなりますよね。その時のために勉強以外でしておいてほしいこと二つ、今日はお伝えしたいと思います。…続きを読む


・理科、社会の復習は今のうちから
2020/5/2
四ツ居校・木田校教室長の吉田です。5月になりました!25℃を超える夏日もあり、お出かけ日和が続いていますが、外出自粛(涙)。4月下旬、GW期間中の課題配布の為、家庭訪問をしました…続きを読む


・今できる「変わった」勉強法
2020/5/1
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、知事より先日県立学校の休校延長が発表され、小中学校も休校が延長されました。…続きを読む


・子どもたちの周りにいる大人として
2020/4/30
現在、一斉休校中で、お子さまの学業に対する不安や悩み、ストレスを感じている保護者の方も少なくないでしょう。特に中学、高校、大学受験を控えるお子さまのいらっしゃるご家庭ではなおさらのことと思います。実際、保護者の方からも、「子どもが家で動画ばかり見ている」「昼ぐらいまで寝ている」などという声を耳にします。…続きを読む


・自宅でも「焦らずに」「積極的な」学習を
2020/4/29
コロナウイルスによる「一斉休校」からもう2か月近く経過しました。この期間中、春期講習やオンライン授業を通して生徒たちの声を聞かせてもらうことが多くあります。ある受験生の話では、…続きを読む


・変わりつつあるニッポン
2020/4/28
4月ももうすぐ終わりですが、まだ肌寒い日もありますね。普通の風邪も迂闊にひけないご時世ですので、体調管理は徹底したいものです。…続きを読む


・忘れられない貴重な時間に
2020/4/27
みなさんこんにちは。もうすぐ5月になりますね。例年であれば、ゴールデンウィークが間近に迫り、わくわくする時期ですが、今年は出かけることもままならず、じっと家にいることを余儀なくされてしまいました。…続きを読む


・塾として今できること
2020/4/25
四ツ居校・木田校教室長の吉田です。コロナ禍における、生徒への感染拡散防止の為、休業して2週間が経ちました。中学生の活気と熱気に満ち溢れた春期講習が行われていたのが、ほんの3週間前・・・。遠い過去のように感じます。…続きを読む


・ライブ授業への思い ~繋がることの大切さ~
2020/4/24
こんにちは。みなさんいかがお過ごしでしょうか?ダーウィングループは、コロナウイルス感染症の影響を受けて4月上旬から休校とさせていただいています。今まで当たり前のようにあった生徒の笑顔やその声は、今はどの教室でも見られなくなってしまいました。…続きを読む


・コロナウイルスに負けるな
2020/3/27
今やコロナウイルスの話を耳にしない日なんてありませんね。4月8日頃から学校が再開するという話を生徒から聞きました。1か月以上に及ぶ休校・春休みで学校が恋しくなっている生徒も大勢いるようです…続きを読む


・生徒の成長がうれしい
2020/2/14
「わかりません」生徒を指導していると、よく聞く言葉です。この言葉に変化があったのがA君。A君は小学校6年生から通ってくれている中1生。…続きを読む


・今年度における私立入試の考察
2020/2/12
今年度の高校入試が始まりました。先月、推薦入試等で合格を勝ち取った皆さんおめでとうございます。ダーウィンでも25名の生徒が一足早く春を迎えました。…続きを読む


・レトロゲームはトライアンドエラーをぼくたちに与えてくれた
2020/1/29
こんにちは!今年は雪もなく、天気の良い日が多くて過ごしやすいですね。みなさん、体調管理には気を付けましょう。さて、今日はテレビゲームについて話そうと思います。…続きを読む


・合格へのラストチャンス
2019/12/27
朝晩とても寒くなり、いつ雪が降ってもおかしくない時期になりました。残り数日で2019年も終わりますが、この1年を振り返ってみてどんな年でしたでしょうか。 ”部活動に打ち込んだ1年””人間として成長を実感できた1年””運命の人と出会えた1年”…続きを読む


・目にはみえない二つの大切なもの
2019/12/20
この世には、目には見えないけれども大切なものが2つあります。1つ目は愛情です。三者面談をするたび感じるのは、保護者の我が子に対する愛情の大きさです。ある日の三者面談の時の事、お母さんは成績をあげるにはどうしたらよいか、勉強の習慣を身に付けるにはどうしたらよいか、…続きを読む


・「勉強しなさい!」は悪影響
2019/12/13
四ツ居校の吉田です。今回は、私自身の話をします。私はアラフィフの一人の子を持つオジサンです(笑)。母親からは、幼少時から「勉強しなさい!」と言われたことがなく育ってきました。…続きを読む


・本当の国語力とは?
2019/11/29
こんにちは!今日は国語力についてお話しさせて頂きます!最近生徒にこんなことを言われました。「先生って、なんでそんなにトーク力あるの?先生と話してると、いつも最後上手く丸め込まれてしまう」…続きを読む


・言い訳から脱する学習法を
2019/11/15
学力診断テストの結果も返却されてきました。 我が校の生徒達も「成績が上がってきた」「満足するような結果を残せた」という声も上がってきて嬉しいのですが、一方で…続きを読む


・象と鎖と思い込み
2019/11/8
「そんなの無理無理」「絶対できない」生徒からしばしば聞く言葉です。また保護者からは、「この子はこうだから」「何をやってもダメで」…続きを読む


・無からは何も生まれない
2019/11/1
中3生にとって進路を決める最重要のテストである「学力診断テスト」(中1・中2生は確認テスト)が目前となりました。四ツ居校の中3生も日に日に「あと〇日や、焦る・・」など不安気な気持ちが垣間見えてはいますが…続きを読む


・自分を変える勇気
2019/10/24
こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。さて、今年の10月から消費税が10%になりました。小さいものを買ったりしたときにはまだ実感しにくいかもしれませんが、大きいものを買ったときには、「消費税が高い!」と明らかに感じます。…続きを読む


・「人間力」を身に付けてほしい
2019/10/11
こんにちは!急激に涼しくなってきましたね。徐々に布団から出るのがいやになってきました(笑)さて、今日はスマホの話を少ししようかと思います。…続きを読む


学診まで残り1か月・・・何をすればいい?
2019/10/5
10月に入って、いよいよ受験が迫ってきているという雰囲気を、生徒諸君もひしひしと肌で感じ始めているのではないでしょうか。学力診断テストまで約1か月。…続きをよむ


・不安は努力した証である
2019/9/20
学診まで残り50日を切りました。そう告げると受験生たちは「え~まだ日数がありますね」「実感が湧きません」と反応はバラバラ…続きを読む


・掃除と勉強
2019/9/13
中3生が受験勉強に向けて本格化していくなか、中1、中2生は、この時期、どのように過ごせばよいのでしょうか?「普段の生活で、手一杯で・・・」「部活や習い事が忙しく、まだ本人の勉強に対する意識が・・・」…続きを読む


・必要な「行動」

夏休みも終わり、残暑厳しい9月となりましたが、夏バテしていないでしょうか?「学校祭」が終わった学校もあり、中3生は、いよいよ受験モード突入となります。…続きを読む


・行動しないと変わらない!逃げ場をつくらないことが一番!
2019/8/23
こんにちは!暑い日が続いていますが、体調の方はいかがでしょうか。夏バテには注意してくださいね。 夏期講習も終盤戦に差し掛かりました。本部校では毎日熱気むんむんで授業をしています。…続きを読む



・妥協しない勉強法を取り入れる
2019/8/2

こんにちは。ダーウィン丸岡校の石黒です。ダーウィングループは夏期講習真っ只中です。今からでも受講可能の教室もありますので、迷われている方は最寄りの教室にお問合せ下さい。…続きを読む


・点数が簡単に上がる時期とは?

2019/6/28
こんにちは!ダーウィン武生校の中島です。最近少しずつ夏らしい日が増えてきたな、と実感しています。部活動や体育の授業等で汗をかく機会も多い季節ですので、水分補給はこまめに行いましょう。…続きを読む


・教室をもっと身近に
2019/6/21
ダーウィン木田校は、来月で5年目を迎えます。
開校から心がけてきたことは、「温かくて一生懸命」をモットーに、成績アップの好循環を作ってあげるということです。…続きを読む


・未来(さき)を見通す力
2019/6/14
進学塾ダーウィン四ツ居校の吉田です。「令和」となって早1か月、梅雨の季節となりました。各中学校中間テストが終わり、夏の大会に向けて部活動に励んでいることと思います。…続きを読む


・「思考力」を身につけた大人になってほしい!
2019/6/7
つい先日、福井市内ほとんどの中学校で修学旅行、そして中間テストがあったと思います。楽しいことと嫌いなことが立て続けに押し寄せてきた5月下旬から6月上旬だったことでしょう。先日、私も生徒と修学旅行について話すことがありました。…続きを読む


・定期テストで点数を上げる勉強法
2019/6/3
中学1年生のみなさんにとって初めての定期テストがやってきます。その他の学年のみなさんにとっても、新学年になってはじめての定期テストですね。学期末の成績にももちろん大きく影響してくるテストの成績ですから、しっかりと得点しておきたいもの。…続きを読む


・英単語の語源から英単語を覚える
2019/5/20
最近書店の英語の参考書コーナーに行くと、ホントに多くの英単語帳が並んでいます。先日自分も改めて書店で眺めていて、全く知らない単語帳があり興味津々で比較して読んでいました。15年前ぐらいだったら、王道なら旺文社の英単語ターゲットを使うか、文章から覚えることを推奨する先生ならZ会の速単を薦めるか、短文形式で覚えたい人はDUOを試してみる。それぐらいだったと思います。…続きを読む


・定期テストを効率的に倒す方法!?
2019/5/10
長かった10連休も終わり、各中学校では中間考査が始まろうとしています。特に中学1年生のお子さまにとっては初めての定期テストということもあって、中学校での勉強の進め方を今一度確認しておくことが望まれます。今回は、定期テストで慌てないための勉強についてお話しします。…続きを読む


・テスト範囲が広い時の勉強法
2019/4/19
新学期が始まって2週間ほど経ちましたが、新しい環境には慣れたでしょうか?特に新中1、高1生は今まで慣れ親しんだ校舎ではないので、なにかと戸惑うことも多いのでは。困ってることや、悩んでることがあったら、一人で抱え込まず、周りの人に話してみてくださいね。…続きを読む


・平成最後の春、そして「令和」へと・・・
2019/4/12
進学塾ダーウィン四ツ居校の吉田です。平成最後の冬は暖かく、雪かきによる汗をかかずに済んだ冬となりました。そのせいか、少し肥えた自分がいて、この春しっかり運動して痩せなければ…と小さな決意をしています(笑)。…続きを読む


・知っているだけで感じる世界が広がる!
2019/3/30
こんにちは!暖かくなったり、あられが降ったりと寒暖の差が激しいですが、皆さん体調の方はいかがでしょうか?風邪だけは引かないようにしましょうね。さて、今日は「知っている方がおもしろい」ということについて書こうと思います。…続きを読む


・粘り強く頑張ることの大切さ
2019/3/25
ダーウィン福大前校の和田です。自分の趣味の話ですが、先日半年ぶりにハーフマラソンを走ってきました。ココ最近は受験前の忙しさもあり、週一回のジョギングもこなせているかどうかの日々でしたので、明らかにパフォーマンスはひどいものになるであろうと思いながらの出場でした。…続きを読む


・どこへ行くかより、何をするかで己を語る
2019/3/15
3月12日火曜日、県内の多くの中学校で卒業式が行われました。同日、県立入試の合否が発表され、笑顔が咲いた受験生もいれば、涙を呑む結果となった受験生もいたことでしょう。ダーウィンの中3生も皆よく頑張ってくれました。…続きを読む


・昔とは違う、現在の受験の本当のすがた
2019/3/9
3月4日、5日に県立高校入試が行われました。今年は藤島高校、高志高校の倍率がそれぞれ1.34倍、1.84倍であり、例年のことながら高志高校においては特に狭き関門となっております。…続きを読む


・学習成果は2次関数的!?
2019/3/1
只今、ダーウィンの各教室では、三者面談が行われています。志望校確認、成績状況・学習状態把握、要望確認、春期講習の提案など、保護者と生徒を交えてじっくり話し合っています。…続きを読む


・春はもうすぐ!
2019/2/22
県立高校入試まで残りわずかとなりました。2月15日に県立高校一般入試出願結果が発表されました。高志高校普通科は1.91倍という高倍率となり、志願変更期間があるものの最終的に今までにないくらい高倍率になることが予想されます(昨年度1.71倍)。…続きを読む


・自分がこだわるその方法は正しい!?
2019/2/19
更新が遅くなりました。楽しみにしていた方は申し訳なく思います。今回は、丸岡校に通ってくれている中学1年生女の子のHさんの話をしたいと思います。…続きを読む


・やってよかったテスト対策
2019/2/8
こんにちは!私立入試が終わり、中3生の皆さんは一息ついている頃でしょうか。次は県立入試に向けて、ラストスパートです。…続きを読む


・センター英語で点数をとるために
2019/1/21
先日発刊したダーウィン新聞にも一部総括を書かせてもらいましたが、今年のセンター試験は全体的に易化した形になりました。自分の予想では、英語に関していうと2年後の新試験も想定したうえで、「難化もあるかも?」と思いましたが、平年並みまたは易しくなったのではないでしょうか?…続きを読む


・入試まで残り1か月・・・どう過ごす?
2019/1/25
私立入試が目前に迫ってきており、緊張感溢れる中で生徒たちが日々懸命に勉学に励んでおります。生徒たちの真剣な眼差しを見ていると、こちらも襟を正す思いになります。…続きを読む


・今年度のセンター試験数学について
2019/1/22
1/19、20に平成最後となるセンター試験が行われました。
ここでは、センター試験の数学Ⅰ・Aと数学Ⅱ・Bについて講評していきます。…続きを読む


・【速報】2019年 福井市「実力テスト」について
2019/1/10
福井市内の中3生の皆さんは、1/7(月)に「実力テスト」が実施されましたね。 各中学校では早くも結果が返却されはじめています。ダーウィンでも各教室で生徒の結果をヒアリングしています。生徒たちの結果から判断すると、…続きを読む


【福井】備えあれば憂いなし【進学塾ダーウィン】
2019/1/11
実力テストも終わり、中3生にとって、後は高校入試を残すのみとなりましたね。
教室内は受験生の熱気で溢れかえっています!…続きを読む


・いざ、実力テスト(確認テスト)!
2018/12/28
ダーウィンでは冬期講習真っ最中!教室内は生徒のやる気で室温が上がり、暖房も必要のないくらいです(苦笑)。今年も残すところあとわずか・・・となりました。…続きを読む


・慢心は受験における最大の敵である
2018/12/21
こんにちは。丸岡校担当の石黒です。もうすっかり冬になり、温かい食べ物がおいしい季節になりましたね。受験生の子たちには、体調管理も気を付けてもらって充実した毎日を送ってほしいと思います。…続きを読む


・休日を制する者は、受験を制す
2018/12/14
こんにちは!非常に寒くなってきましたね。寒さが厳しくなるにつれて、受験勉強も厳しさを増していきます。…続きを読む


・リスニングどう対策すればいい?
2018/12/07
皆さん、先日発行したダーウィン新聞をご覧になっていただけましたでしょうか。先月の中3生の「学力診断テスト」そして、「大学入試共通テスト」の試行調査についての話題を中心に発行させていただきました。…続きを読む


・受験まで残り数か月・・・何をすればいいの?
2018/11/30
私立入試まで残り2か月、県立入試まで残り3か月となりました。テスト週間外にも関わらず、教室に足を運ぶ生徒は増えつつあります。 受験が間近になってきていることで、勉強に対する熱が高まってきているというのを肌で実感しています。…続きを読む


・大学入試共通テストの問題点とは
2018/11/23
先日、2020年度より実施される「大学入学共通テスト(以下共通テスト)」の試行問題が発表されました。センター試験と共通テストとの変更点などは、新聞紙上などでも幾度となく紹介されているため、ここでは触れません。ここでは、普段高校生に数学を教えている者としての、数学の共通テストに対する率直な意見を述べていきます。…続きを読む


・一人で戦っているわけではない
2018/11/16
中3生は学力診断でストの結果が返ってきて、それをもとに学校で三者面談がありますね。志望校に挑戦するのか、それとも変更するのか。生徒、保護者にとって、精神的にきつい時期だと思います。…続きを読む


・さぁ、学診!
2018/11/09
中3生にとって進路を決める最重要のテストである「学力診断テスト」(中1・中2生は確認テスト)が終わりました。四ツ居校の中3生も夏期講習の時期に比べモチベーションも上がり、教室内は自習生で溢れかえっています(汗)。…続きを読む


・生徒にたくさん伝えたい
2018/11/02
塾の仕事って何だろう?「もちろん生徒の成績を上げることでしょ!」とすぐにでも返事がきそうですね。
もちろんそれは第一です。しかし、今までの塾人生を振り返ってみると、どうもそれだけじゃないなと思うことがあります。…続きを読む


・【福井】英検習得のための勉強法【進学塾ダーウィン】
2018/10/19
英検第2回の一次試験も終わりました。今回も中学生を中心に多くの生徒が受験しています。特に、中3生にとっては今回が入試加点に反映される最後の試験になりますので取り組み方にも熱が入っていました。…続きを読む


・【福井】学診に向けた最短で最良な勉強法【進学塾ダーウィン】
2018/10/12
こんにちは、ダーウィン武生校の中島と申します。
10月も中旬に入り、中学3年生は学力診断テスト(以下学診)に向けて毎日勉強に勤しんでいることと思います。勉強を頑張っているお子さんだけではなく、それを陰で支えてくださっている保護者の皆さまには頭が下がる思いです。…続きを読む


・敵を知り己を知れば百戦危うからず
2018/10/8
10月に入り、中3生は学力診断テストが1か月後と迫り、高3生は毎週土日に模試があるという、受験生にとって慌ただしい時期になってきました。
朝や夜は肌寒さを感じる季節でもあるため、体調管理には十分気を付けましょう。…続きを読む


・焦らず、くさらず、コツコツと
2018/9/28
福井市内の中学校では前期期末テストが終わり、結果も返ってきていますね。
望んだ結果が得られた生徒、今ひとつだった生徒、結果をしっかり受け止めて、次に向けてのバネにしてもらいたいと思います。…続きを読む


・生徒のやる気200%引き出します!
2018/9/21
学校祭も終わり、福井市内では前期期末テスト真っ最中です(汗)連日、授業を受ける生徒と自習に励む生徒とで教室内は熱気、やる気で溢れています!「先生、自習に来ていいですか?」…続きを読む


・【福井】勉強する上での大きな落とし穴とは?【進学塾ダーウィン】
2018/9/16
こんにちは。すっかり秋めいてきましたね。丸岡校担当の石黒です。
さて、今日の話ですが最近あった出来事についてお話します。…続きを読む


・あきらめるのはまだはやい
2018/9/11
こんにちは!暑い夏が終わり、学校祭も一通り落ち着いた頃でしょうか?
中3生は、8月に行われた確認テストの結果が返ってきている頃でしょう。何人かの生徒から結果を聞いています。…続きを読む


・上手く受験勉強と向き合っていくために
2018/8/24
そろそろ夏期講習も大詰めになってきました。
中学生、高校生の受験生の皆さんは温度差はありつつも、受験に向けての取り組みが少しずつ進んでいるように感じます。…続きを読む


・【福井】知ってトクする正しい勉強方法【進学塾ダーウィン】
2018/8/17
「先生、とても嬉しいんですよ。」
とある日の夕方、学校帰りに自習に来る我が子のために、パンと飲み物を持ってきてくれた母親が私にそう言いました。 …続きを読む


・過去の自分と決別、新たな自分と出会う夏【福井の学習塾ダーウィン】
2018/8/9
ダーウィン四ツ居校担当の吉田です。熱い夏が続きますね!新学期が始まって数ヶ月、いかがお過ごしでしょうか?「結果が悪くてどうしよう…。」「このままだと志望校に行けない…。」 …続きを読む


・【夏期講習】福井の夏期講習はダーウィンで!
2018/7/2
今年も夏期講習やります!今年の夏期講習は少し趣向を変えてみました。
勉強が苦手な生徒に共通すること・・・それは「勉強時間が少ない」ことです。 …続きを読む


・プロを見習え!
2018/6/26
こんにちは!急激に暑くなってきましたね。
今日なんか福井は全国1番の暑さらしいです。熱中症には気を付けましょう。 …続きを読む


・「人よりも+α勉強すること」について
2018/6/20
先日、金メダリストの高橋尚子さんから直接ランニングを指導していただけるというイベントがあり参加しました。
自分は走ることに興味があるので、トレーニング方法の実践はもちろん参考に…続きを読む


・インプットよりアウトプット
2018/6/12
こんにちは、ダーウィン武生校の中島です。
今回は、前回(「記憶力がない」は真っ赤なウソ!?)の話の続きをさせていただきたいと思います。…続きを読む


・大学入試は情報戦だ!

2018.6.2
普段高校生と接していて気になることがあります。
それは、ほとんどの生徒が自分の成績よりかなり高めの志望校を設定しているということです。この場合、2つのパターンがあるように思われます。…続きを読む


・習慣にすることが大切
2018.5.25
福井市内の中学校において、前期中間テストが近くなってきました。早いところでは今月末に、遅いところでも6月中旬には実施されます。…続きを読む


・あきらめないチカラ
2018.5.16

ダーウィン四ツ居校の吉田です。
ゴールデンウィークも終わり、日差しが眩しく夏の到来を感じさせる時期となりました。…続きを読む


・失敗を乗り越えて生徒と向き合う
2018.5.11

こんにちは。今年の春は、とても短いような気がします。丸岡校担当の石黒です。…続きを読む


・福井県で1番の着火マンになる
2018.4.27

こんにちは!久しぶりの登場です。だいぶ気温も上がり、穏やかな日々が続いていますね。さて、今日は塾の役割について話をしようかなと思います。…続きを読む


・大学入試に向けて英語の学習を見直す!
2018.4.24

2020年の「大学入試共通テスト(仮)」では実際に使える英語習得を目的に、4技能をテストするために民間の英語検定試験を利用…続きを読む


・「記憶力がない」は真っ赤なウソ!?
2018.4.18

皆さんの中には、点数が伸び悩んでいる原因を「記憶力がないから」だと思っている方はいませんか?それは大きな間違いです。 …続きを読む


・日常で意識することそれが成績UPにつながる
2018.4.9

みなさんの中には、得意科目と苦手科目を抱える方が多いと思います。普段の学習時間を思い出してみて下さい。恐らく、得意科目に偏って学習時間を取っているのではないでしょうか? …続きを読む

 


・あらゆるものは二度作られる

2018.4.5

料理をするときのことを思い浮かべてください。今日の夕飯何にするか考えてから買物をすると思います。また、冷蔵庫の中にあるものでも、これとこれがあるなら何々が作れるなと…続きを読む

 


・「ま、いいか」を変える春

2018.3.27
ダーウィン四ツ居校担当の吉田です。
2018年3月22日からダーウィンの春期講習始まりました!
春は、いつもの季節講習とは異なる真新しい雰囲気が教室内に漂います…続きを読む

 


・英語は最初が肝心

2018.3.19

英語を伸ばすには・・・ こんにちは。ダーウィン丸岡校を担当しています石黒と申します。ブログに初めて登場ということで、初回は今年担当していた中3生のS君の話をしたいと思います。この生徒は常に英語で…続きを読む

 


・春期講習はダーウィンで!

2018.3.9

こんにちは! 高校入試も無事終了し、中3生は結果が出るのが待ち遠しい状況ですね。私もどきどきで結果が出るのを待っている状況です!みんなが笑顔で結果を報告に来る…続きを読む

 


・春を制すると受験を制する!?中1.2年生必見!今から本気を出す理由とは

2018.2.26

こんにちは!
先週は、すごい大雪でした。「56豪雪」以来の大雪だったそうです。福井県の交通機関はほぼマヒ状態になりました。しかも!その大雪は私立入試の二日目に直撃! …続きを読む

 


・ダーウィン流この時期の受験必勝法!忘れることと戦え!

2018.2.26

こんにちは!
先日の大雪も過ぎ去り、ほんの少しあったかくなりましたね。しかし、来週にはまた大寒波がやってくるみたいなので油断はできません。 …続きを読む

 

 


・正月ボケに注意!少しの変化で生活リズムを戻す方法
2018.2.26

こんにちは!
今日目が覚めたら、あたり一面が一気に銀世界になっていましたね。子供のころは、雪が降るとうれしくて大はしゃぎしましたが…続きを読む

MENU